カワイピアノ

カワイ名古屋スタッフブログ

岩瀬洋子先生「魅力的なピアノ教師実現」講座 

新学期がはじまり 少し落ち着いた頃でしょうか・・・

    導入初期指導講座のご案内

 2018年4月25日(水)10:00~12:00

  幼児から大人まで幅広い層の豊富なレッスン、導入期の指導に定評のある
   ”岩瀬洋子”先生による講座を開催いたします。

 「弾けない、弾く気のない生徒」
 教師の考えを180度変えたら、レッスンが明るくなった!

 ★生徒さん、保護者の方、レッスンでの注意書きや言葉がけなどについて
  ひとつでも解決し不安を解消したいですね。

  ♪ 教師の考え方を変え、生徒がヤル気になる方法をお伝えします。

   
 練習してこない生徒
   ・・・まかなか仕上がらない どうレッスンしたらいい?

 教師はついつい教えなければ!と
   ・・・でも 生徒はいっこうに聞いてくれない。

 弾きたい!弾いてみようかな・・・
   ・・・そんな気持ちに持っていく方法は?

 ちょっとした言葉かけひとつで
   ・・・生徒のヤル気が変わります!
.
http://www.kawai.jp/event/detail/1111/

 是非 ご来場くださいませ。

楽譜担当:荻野  

「はじめてのピアノアドヴェンチャー」セミナー完売のお知らせ

 平素よりカワイ名古屋をご愛顧いただきありがとうございます。

 以前よりご案内させていただいておりました

  4月26日(木)10:00~12:00 開催

     「はじめてのピアノアドヴェンチャー」セミナー は 

     完売いたしました。

  ご予約をいただきました皆様 ありがとうございました。

  当日のご来場を心よりお持ちしております。 


   ★楽譜は、店頭にて好評発売中です!  

2018年度PTNA課題曲セミナー

  2018年度PTNAピアノコンペティション課題曲セミナーのご案内

 2018年3月28日(水)10:00~13:00

   講師:ピアニスト鈴木弘尚先生


  ★ピティナ・ピアノコンペティション特級部門でもグランプリ受賞者を指導するなど
   特に上級指導の実績が高く、また素晴らしい演奏で聴衆を魅了する
   ピアニスト:鈴木弘尚先生をお招きいたします。

  A1~D級の近現代曲を中心に取り上げます。

http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2015966

受講料
PTNA会員¥3000
一般¥3500
学生(小・中・高・大学生)¥1000
親子(保護者1名+小学生1名)¥3500

是非 ご来場くださいませ。

楽譜担当:荻野  

菊地裕介先生講座 ピアノで弾く バッハ平均律

  ピアニストによるレクチャーシリーズのご案内



 菊地裕介先生による
 
 「ピアニストからみたバッハ ~バッハと現代ピアノ~」

  平均律クラヴィーア曲集第1巻 第11番~第15番 
     演奏のための分析と解釈・演奏法

 2018年2月14日(水)10:00~12:30

 ★現代のピアノでのバッハの演奏について考えてみましょう!
   ~響とペダルの問題~

受講料
カワイスコアメンバー・PTNA・JPTA・ショパン協会・MiyoshiNet¥3000
一般¥3500
学生¥1000

  http://www.kawai.jp/event/detail/1114/

 菊地先生おススメ書籍
音友)バッハ 平均律


是非 ご来場くださいませ。
楽譜担当:荻野icon01  

菊地裕介先生「バッハ 平均律1 解説講座」

ピアニスト:菊地裕介先生による

 バッハ 平均律第1巻 演奏のための分析と解釈・演奏法シリーズ③



 2018年2月14日(水)10:00~12:30

 第11番~第15番を取り上げて演奏を交え解説していただきます。

 現代のピアノでの ”バッハの演奏” について考えてみましょう! 

  ピアノで演奏するということは、そこに新しい演奏方法
  つまり旋律をレガートに、あるいはスタッカートに弾くこと、
  ダイナミック(強弱)について、ペダルの使用について、楽曲の演奏について・・・・
  より綿密な配慮に基づく新しい演奏法が必要となってきます。

   ・・・・『平均律クラヴィーア曲集第1巻』(春秋社 園田高弘先生校訂版)はじめより 抜粋・要約

 是非 ご来場くださいませ。

楽譜担当:荻野  

中井正子先生 バッハ講座

寒いですicon04

 ピアニスト:中井正子先生による
 バッハ:インヴェンション講座のご案内

 2017年12月13日(水)10:00~12:00
 第6番~第10番


前回 2017年6月7日 講座



 ◆ 演奏していただきながらの解説です!
  
是非 ご来場くださいませ。

 ★次回は・・・
   2018年6月20日(水)10:00~12:00
    第11番~第15番

楽譜担当:荻野

   

バッハ インヴェンション講座

寒くなりましたicon04

 ピアニスト:中井正子先生による

 バッハ インヴェンション講座のご案内



2017年12月13日(水)10:00~12:00

 第6番・第7番・第8番・第9番・第10番

使用テキスト
ハンナ)バッハ インヴェンションとシンフォニア 分析と演奏の手引き ¥1400+税

 ★ピアニスト中井正子先生が、演奏を交え 分析・演奏法・指導法について
  具体的にわかりやすく解説してくださいます。

 
 ◆使用テキストには
   学習者に理解しやすいように楽譜上指使い、フレージング、デュナーミク(強弱)と
   一般的な装飾音の弾き方
が書かれています。

 http://www.kawai.jp/event/detail/1103/

是非 ご来場くださいませ。

楽譜担当:荻野icon01  

菊地裕介先生「バッハ:平均律第1巻」講座

菊地裕介先生による バッハ平均律第1巻シリーズ③のご案内



  ピアニストからみたバッハ~バッハと現代ピアノ~

バッハ:平均律第1巻 第11番~第15番

 2018年2月14日(水)10:00~12:30

シリーズ④ 第16番~第20番 
2018年5月23日(水)10:00~12:30

シリーズ⑤ 第21番~第24番
2018年9月予定

受講料
音研会¥2500
カワイスコアメンバー・PTNA・JPTA・ショパン協会・MiyoshiNet¥3000
一般¥3500
学生(小・中・高・大学生)¥1000

是非 ご来場くださいませ。

楽譜担当:荻野icon01  

松本和将先生 ブルクミュラー25番講座

  ピアニストによるレクチャーシリーズ 松本和将先生



 ピアニストから見た 「ブルクミュラー25ノ練習曲」講座 

 2017年11月8日(水)10:00~12:00

 生徒の20年後の姿」までイメージしながら レッスンしていますか?

皆さんはピアニストの弾く、しかも「お手本演奏」ではないブルクミュラーを聞いたことがありますか?

 ブルクミュラーは、素晴らしい内容の作品を残してくれています。
 それらを ピアニストが弾くとどうなるのか?

 レッスンでのコツや取り組み方、仕上げ方 ・・・ それ「だけ」では決して上手くなりません。
 料理を味わうことなく、レシピだけ知っても おいしいものが作れないのと同じように
 音楽である以上、耳から入る「音の情報」が最も大切です!

 まずは 演奏を聴いていただき そのあとで
 その音・その表情・そのテンポやリズム、そしてペダリングをどうして選んだのか、
 その源泉をくまなく説明していただきます。
  
http://www.kawai.jp/event/detail/1036/
 
受講料
音研会¥2500
カワイスコアメンバー・PTNA・JPTA・ショパン協会・MiyoshiNet・ギロック協会¥3000
一般¥3500
学生(小・中・高・大学生)¥1000

是非 ご来場くださいませ。
楽譜担当:荻野face01    

吉永哲道先生によるペダリング講座

だんだん寒くなってきました。icon11

 ペダリング講座のご案内

 2017年10月18日(水)10:00~12:30

 「響きの効果と ペダルのテクニック」

  ~どう踏む?どう離す?すべてのコントロールは耳で~

 ★ピアノの魅力を引き出す ペダルの効果的な使い方を大公開!

  具体的に習う機会の少ないペダリングについて
  ロシアで培ったピアニズムによる演奏を交えながらお話していただきます。

 講師:ピアニスト吉永哲道先生

  

受講料
音研会¥2500
カワイスコアメンバー・PTNA・JPTA・ショパン協会・MiyoshiNet・ギロック協会¥3000
一般¥3500
学生¥1000

http://www.kawai.jp/event/detail/1033/

是非 ご来場くださいませ。

楽譜担当:荻野  

響きの効果とペダルのテクニック 吉永哲道先生講座

もうすぐ10月ですね

 ロシア・ピアニズムの響き

 ピアニスト:吉永哲道先生による講座のご案内

 ピアニストのひみつ

  ピアノの魅力を引き出すペダルの効果的な使い方を大公開!

  故ヴェーラ・ゴルノスターエヴァ先生から音楽が”響きの芸術”であることを
  徹底的に教え込まれた吉永先生が、演奏を交えながらわかりやすく解説いたします。



 「響きの効果とペダルのテクニック」
 ~どう踏む?どう離す? 全てのコントロールは耳で~

 2017年10月18日(水)10:00~12:30

 ペダリングを楽譜に書くことは不可能です

  鍵盤上でのタッチと巧みなペダルコントロールの融合こそが
  倍音の豊かな歌う響きと言えるでしょう。

 ペダルはピアノの魂である」-by アントン・ルビンシテイン

  -表現手段としてのペダルの役割-
  ・滑らかなレガートを生み出す「つなぐペダル」
  ・多彩で美しい響きを作る「響かせるペダル」
  ・弱音のためだけではない、音色の引き出しを増やす「ソフトペダル」

参考曲目
・ショパン:ノクターンOp9-1、マズルカより
・チャイコフスキー:「四季」Op37bより 1月「炉ばたにて」 6月「バルカローレ」
・ラフマニノフ:プレリュードOp3-2(通称「鐘」)等

受講料
音研会¥2500
カワイスコアメンバー・JPTA・PTNA・ショパン協会・MiyoshiNet・ギロック協会¥3000
一般¥3500
学生(小・中・高・大学生)¥1000

 http://www.kawai.jp/event/detail/1033/

是非 ご来場くださいませ。
楽譜担当:荻野icon01

   

音感教育とテクニックの融合 樹原涼子先生講座

秋の気配がしますね。

 話題の『ピアノランド スケール・モード・アルペジオ』を使って
 樹原涼子先生による講座のご案内

 「音感教育とテクニックを融合して、音楽表現の基礎力を高める!」

2017年11月22日(水)10:00~12:15

音程感のある演奏とはどういうものか? 
・心と耳が反応する演奏とは、何が違うのか
・半音、全音の感じ方のコツを体得して、
  バッハのインヴェンションに繋がるスケール指導法をマスターする

スケールの特徴を表すカデンツを、スケールごとに学ばせる! 
・カデンツのペダリングを美しく
・踏む、上げるタイミングと、深さ、スピードのコントロールを学ぶ

 音楽の物差し、音楽の大切な材料である「スケール」や「カデンツ」を、
 受験準備と捉えるだけではもったいない。
 新たな視点で初歩から上級までを見据えた教育方法を提案、
 子供の頃に学んだことが一生役に立つように育てていきませんか?

 「モード」や「アルペジオ」の学ばせ方についても、提案いたします。

 従来の「ハノン」のスケールで子供に興味を持たせられなかったケースでも、
 音感教育との連動により、素晴らしい成果が上がっていきます。

受講料
音研会¥2500
ピアノランドメイト・カワイスコアメンバー・JPTA・PTNA・ショパン協会・MiyoshiNet¥3000
一般¥3500
学生(小・中・高・大学生)¥1000

是非 ご来場くださいませ。
楽譜担当:荻野icon01

   

ロシア・ピアニズム

少し涼しくなりました。

 ロシア・ピアニズムについて おススメ書籍


みすず書房)ロシア・ピアニズムの贈り物 ¥3600+税

「《響き》のプロセスを解き明かしてみたい」
著者は全ソ・コンクールでリヒテルと首位を争った
ロシア最長老の伝説的名匠メルジャーノフの愛弟子だったピアニストです。
数々の受賞歴を有し、欧州の第一線で活躍中であります。

もはやほとんど習得者がいない「重量奏法」
スタニフラフスキーに学ぶ感情表現
楽譜と音の関係
「語る音楽」とは。
身体の使い方、手の動かし方。

謎多きロシア音楽界が継承する数々の教えや技法を記し、ピアノ愛好家を驚かす書です。

 ♪ ロシア・ピアニズムの響き・・・講座のご案内です。 ♪
 2017年10月18日(水)10:00~12:30

 「響きの効果 と ペダルのテクニック」
 ~どう踏む?どう離す? すべてのコントロールは耳で~

 講師:吉永哲道先生

 

 ◆ぺダリングを楽譜に書くことは不可能です

   鍵盤上でのタッチと巧みなペダルコントロールの融合こそが、
   倍音の豊かな歌う響きの秘訣と言えるでしょう。
   
   今回の講座では、改めてそのタッチの基本について
   そして多彩な響きを生み出すペダルテクニックを
   演奏を交えながらお話していただきます。

参考曲目
・ショパン:ノクターンOp9-1、マズルカより
・チャイコフスキー:「四季」Op37bより 1月”炉ばたにて” 6月”バルカローレ”
・ラフマニノフ:プレリュードOp3-2 ”鐘”

受講料
音研会¥2500
カワイスコアメンバー・JPTA・PTNA・ショパン協会・MiyoshiNet・ギロック協会¥3000
一般¥3500
学生(小・中・高・大学生)¥1000

是非 ご来場くださいませ。

楽譜担当:荻野  

ピアニストからみたバッハ:菊地裕介先生「平均律第1巻」講座

夏休みも終わり・・・9月です。
朝晩 少し肌寒くなりました。icon02

ピアニスト:菊地裕介先生による ピアニストからみたバッハ

 バッハ 平均律第1巻~演奏のための分析と解釈~講座のご案内

 2017年9月6日(水)10:00~12:30

 ★現代のピアノでのバッハの演奏について考えてみましょう。~響きとペダルの問題~
 ◆ピアノで演奏するということは、そこに新しい解釈と新しい演奏方法
  つまり旋律をレガートに、
  あるいはスタッカートに弾くこと、
  ダイナミック(強弱)について
  ペダルの使用について、
  楽曲の演奏について・・・
  より綿密な配慮に基づく新しい演奏法が必要になってきます。
  ・・・「平均律クラヴィーア曲集第1巻」(園田高弘校訂版、春秋社) はじめにより 抜粋・要約

 1)魅力的な音響を作り出すペダルの活用法
 2)様々な響きの可能性を引き出すテクニック
 3)バッハのリズムとアーティキュレーション
 4)バッハのレガートとカンタービレ奏法

 今回 第7番~第10番 を取り上げて 演奏を交え解説していただきます。

受講料
音研会¥2500
カワイスコアメンバー・PTNA・JPTA・ショパン協会・MiyoshiNet ¥3000
一般¥3500
学生(小・中・高・大学生)¥1000

是非 ご来場くださいませ。
楽譜担当:荻野icon01  

佐藤卓史先生による和声分析のコツ

激しい雨が降りました・・・icon03
 8月も半ばになりました。

   夏休み特別講座のご案内 

 ピアニスト:佐藤卓史先生による アナリーゼ講座

 「演奏表現へつなげるアナリーゼ」~和声分析のコツ~ 古典派~近現代



 http://www.kawai.jp/event/detail/963/

 ◆古典から近現代まで、レッスンでおなじみの名曲を交えつつ、ピアニストならではの視点で
    和声分析のコツと、実際に指導や演奏に生かす方法を解説していただきます。

 ♪ 和声入門 ・・・和声のしくみと働き、連結の規則とは?
 ♪ 和音とその性格・・・どう生徒に伝えるか?
 ♪ 古典派 ・・・現代ピアノでどう弾くか?
 ♪ ロマン派 ・・・ピアノで「歌う」ためのフレージング・ペダリングとは?
 ♪ 近代 ・・・モダンピアノの完成と和声の複雑化
 ♪ 現代 ・・・不協和音の中に隠されたハーモニーを見つける

 ◆参考曲目
 ・ソナタアルバム第1巻より、
 ・シューベルト:2つのスケルツオD593
 ・ショパン:幻想即興曲
 ・ドビュッシー:2つのアラベスク、「子どもの領分」より
 ・ラヴェル:ソナチネ
 ・シベリウス:もみの木
 ・ギロック:「子どものためのアルバム」より
 ・三善 晃:波のアラベスク

受講料
音研会¥2500
カワイスコアメンバー・PTNA・JPTA・ショパン協会・MiyoshiNet・ギロック協会¥3000
一般・親子¥3500
学生¥1000

 ★音楽の秘密の宝石を見つけてみましょう!

是非 ご来場くださいませ。

楽譜担当:荻野icon01  

ピアニストからみたバッハ「平均律」・・響きとペダル

ピアニスト 菊地裕介先生による
 
 新シリーズ 
 ピアニストからみたバッハ 
 「平均律 第1巻」第7番~第10番 
  演奏のための分析と解釈・演奏法 講座


 2017年9月6日(水)10:00~12:30

 

現代のピアノでの バッハの演奏について考えてみましょう!

 響きとペダルの問題
 1)魅力的な音響を作り出すペダルの活用法
 2)様々な響きの可能性を引き出すテクニック
   ・・・豊かな響き オーケストラの効果を作り出す方法と脱力
 3)バッハのリズムとアーティキュレーション
 4)バッハのレガートとカンタービレ奏法

 演奏を交えながら解説していただきます。

  http://www.kawai.jp/event/detail/973/

 

受講料
音研会¥2500
カワイスコアメンバー・PTNA・JPTA・ショパン協会・MiyoshiNet ¥3000
一般¥3500
学生¥1000

是非 ご来場くださいませ。

楽譜担当:荻野  

和声分析のコツとぺダリング

夏休みですねicon01

 夏休み講座のご案内

 ピアニスト:佐藤卓史先生による

「演奏表現へつなげるアナリーゼ」 ~和声分析のコツ~ 
古典派から近現代へ




 2017年8月23日(水)10:00~12:30

  http://www.kawai.jp/event/detail/963/

  http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2015232

 音楽の作曲や演奏解釈にはいくつかの規則(決まり事)がありますが
  それを知ることは 表現の幅を狭めるのではなく
  逆に自分だけの自由な表現を見つけるための手がかりになります。

 古典派~近現代まで、レッスンでおなじみの名曲を交えつつ
 ピアニストならではの視点で
 和声分析のコツと 実際に指導や演奏に生かす方法について解説していただきます。

 やさしい曲を中心に取り上げていただきますので、
  小学生、愛好家の皆様にも楽しんでいただける内容です。

 和声入門 ・・・和声の仕組みと、連結の規則とは?
 和音とその性格 ・・・どう生徒へ伝えるか?
 古典派 ・・・現代ピアノでどう弾くか?
 ロマン派 ・・・ピアノで”歌う”ためのフレージング・ぺダリングとは?
 近代 ・・・モダンピアノの完成と和声の複雑化
 現代 ・・・不協和音の中に隠されたハーモニーを見つける

 ◆参考曲目
・ソナタアルバム第1巻より
・シューベルト:2つのスケルツォD593 
  第1番は、ソナチネアルバム第1巻に入っています。
・ショパン:幻想即興曲
・ドビュッシー:2つのアラベスク、「子どもの領分」より
・ラヴェル:ソナチネ
・シベリウス:樅ノ木
・ギロック:こどものためのアルバムより
・三善晃:波のアラベスク

受講料
音研会¥2500
カワイスコアメンバー・PTNA・JPTA・ショパン協会・MiyoshiNet・ギロック協会¥3000
一般・親子(保護者1名・お子様1名)
学生(小・中・高・大学生)¥1000

是非 ご来場くださいませ。

楽譜担当:荻野face01  

ピアノの変遷と共に変化した奏法

目からウロコのお話満載♪

 ピアニスト:田中正也先生による ピアノレクチャー



 「聴いてわかる音楽様式」基礎編 講座 ロマン派~近現代 
~再発見!ピアノの進化とその魅力~

 2017年7月19日(水)10:00~12:30

作曲家の時代にあった”表現力”を身につけるために・・・
”ピアノの変遷と共に変化した奏法”を検証し、各様式・特性について解説していただきます。

近現代の作曲家たちは、新しい音楽や響きを求め、 
それまでとは異なる ”奏法” や ”新しいピアノ音” を生み出しています。

 ♪ 参考曲目

 ・ヤナーチェク:霧の中でよりアンダンテ
 ・ドビュッシー:小さな黒人・亜麻色の髪の乙女
 ・シベリウス:樅の木
 ・ラフマニノフ:リラの花
 ・ファリャ:恋は魔術師より火祭りの踊り
 ・バルトーク:子どものために第1巻より遊んでいる子供たち
 ・シマノフスキ:4つのポーランド舞曲よりクラコーヴィアク
 ・プロコフィエフ:10の小品Op12より前奏曲「ハープ」
 ・モンポウ:内なる印象より悲しい鳥
 ・プーランク:即興曲第15番エディット・ピアフを讃えて
 ・ショスタコーヴィッチ:子どもの音楽帳よりマーチ
 ・吉松隆:さりげない前奏曲

受講料
音研会¥2500
カワイスコアメンバー・PTNA・JPTA・ショパン協会・Miyoshi Net・ ¥3000
一般・親子(保護者1名+お子様1名)¥3500
学生(小・中・高・大学生)¥1000

是非 ご来場くださいませ。

楽譜担当:荻野  

中井正子先生 新シリーズ講座

ピアニスト:中井正子先生による

 新シリーズ講座が始まります!



 「バッハ インヴェンション 分析と演奏の手引き」(全3回)
 
 第1回 2017年6月7日(水)10:00~12:00

    第1番~第5番

 バッハ インヴェンションとシンフィニア のCDも発売されました!
講座当日販売いたします!


 http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2014931

是非 ご来場くださいませ。

楽譜担当:荻野  

ブルクミュラー 効果的な進め方と曲の組み合わせ

 効果的なブルクミュラー練習曲の活用方法

 講師:ピアニスト:江崎昌子先生
 
 ブルクミュラー:25&18の練習曲 を録音されているピアニスト:江崎昌子先生による
 ステップUP講座です!
 


ブルグミュラー18、25の練習曲の決定盤。最新録音で登場。

ピアニスト江崎昌子先生が贈るブルグミュラー18、25の練習曲の最新録音盤が登場しました。
ブックレットには江崎昌子先生本人による演奏のポイント等をわかりやすく説明する解説付きです。

また本アルバムは教則本としてだけでなく珠玉の名作品集として聴きごたえ十分なものであり、さらに4曲のボーナストラックを付属したお買い得盤です。


  ★標題にあった音楽の作り方

  無理なく弾くための身体の使い方について 
   バーナムテクニックにも触れ具体的にお話していただきます。

 2017年5月31日(水)10:00~12:30
 http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2014707

是非 ご来場くださいませ。
楽譜担当:荻野icon01