カワイピアノ

カワイ名古屋スタッフブログ

即興演奏 12のとびら

樹原涼子先生 新刊楽譜のご案内


音友)即興演奏 12のとびら ¥1400(本体)

誰もが憧れるが、実際にはどうしたらよいかわからないという声の多い「即興演奏」
初心者・子どものうちから体得できる画期的教本です!

「自由に演奏する」ことが難しいなら、
まずは決まったルールの中で遊び
次々と即興アイテムを増やしていき
最後にはそれらを自分好みにアレンジして自由自在に演奏ができるようにすればよい!
という画期的な手ほどきにより、どんな人でも即興演奏を楽しむことができるようになります

カテゴライズされた即興要素ひとつひとつにスポットを当てて実際に挑戦してみることで、
頭も整理され、即興演奏への戸惑いや恐怖が消えていきます。

即興演奏のプロフェッショナルである作曲家の大友良英氏とウィーン国立バレエ団専属ピアニスト滝澤志野氏から即興現場からのコメントも貴重!

体験していくたびにかえって「自由に」なれるという、即興演奏導入における待望の教材です。

楽譜担当:荻野  

夏季休業と楽譜宅配サービスについてのお知らせ

平素はカワイ名古屋をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

当店は下記の日程を夏季休業、楽譜宅配サービス休止とさせていただきます。

《店舗夏季休業》8月13日(火)~16日(金)

《楽譜宅配サービス休止》8月9日(金)~19日(月)

お客様にはご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。  

楽典~音楽の基礎から和声へ~


アルテス)¥1800+税

初歩的な楽譜の読み方と理解に始まり、
現代音楽にも通用する音程の厳密な把握、
音部記号を利用した移調法の実践、
本格的な理論学習の導入となる和声の基礎、
そして歴史的な観点からの楽語や演奏記号の解説まで、
最高水準の音楽的知を結集した入門書の決定版です。

東京藝術大学音楽学部および同附属音楽高等学校が採用!

これまでの楽典と、どこが違う?

◎東京藝術大学音楽楽部の音楽理論・ソルフェージュ教育に準拠し、
 同附属音楽高等学校がはじめて教科書に採用する楽典。
 2020年以降の同大学の入試問題は本書の内容にもとづいて作成されます。

◎音楽大学入試向けの暗記中心の練習問題と解答というスタイルはとらず、
 教育・演奏・創作の現場に即した、より実践的で音楽的な記述を重視しました。
 たとえば、いかにも入試用の「調判定」でなく、
 より音楽的感性を重視した「調性分析」として解説しています。

◎楽典の基本的な内容である「楽譜の読み書き」だけでなく、
 その後のソルフェージュ教育や和声教育にも連結する
 音程・音階・和音・調・和声といった教程に多くのページを割きました。
 執筆者のひとりでもある林達也氏の著作
 『新しい和声』(弊社刊)への導入という役割を果たすとともに、
 この『楽典』1冊でも基本的な和声の知識まで身につくように構成されています。

◎演奏記号・発想標語については、
 その歴史的な成立過程に着目した音楽学的な記述となっており、
 その記号・標語の根底にある意味を知ることができます。

楽譜担当:荻野  

ブルグミュラーコンクール東海大会開催のお知らせ

こんにちは。カワイ名古屋の深田です。

本年度も「ブルグミュラーコンクール東海大会」を開催することとなりましたので、お知らせいたします。



ブルグミュラーコンクールは、レッスンでよく取り上げられるブルグミュラー25の練習曲・18の練習曲を課題曲としたコンクールで、初めてコンクールに参加される方にも大変おすすめです。
毎年大変好評につき、本年度は会場を増やして開催することといたしました。
ぜひ、ご参加くださいませ。

♪大府地区 2019年10月6日(日)
会場:おおぶ文化交流の杜

♪三重地区 2019年10月14日(月・祝)
会場:津リージョンプラザ お城ホール

♪栄1地区 2019年10月19日(土)・20日(日)
会場:カワイ名古屋コンサートサロン「ブーレ」
※部門の振り分けについて
・10/19(土):小3,4B・小5,6A・小5,6B・中学・高校~一般
・10/20(日):幼児・小1,2A・小1,2B・小3,4A

♪栄2地区 2019年11月2日(土)・3日(日)
会場:カワイ名古屋コンサートサロン「ブーレ」
※部門の振り分けについて
・11/2(土):小3,4B・小5,6A・小5,6B・中学・高校~一般
・11/3(日):幼児・小1,2A・小1,2B・小3,4A


♪東海ファイナル 2019年11月30日(土)・12月1日(日)
会場:名古屋市昭和文化小劇場
※部門の振り分けについて
・11/30(土):小3,4B・小5,6A・小5,6B・中学・高校~一般
・12/1(日):幼児・小1,2A・小1,2B・小3,4A


お申込はいずれもWEBからとなっております。
コチラより、お申込みください。↓↓
https://entry.piano.or.jp/contest/contests/2019157/areas



ぜひ東海大会へのご参加を心よりお待ちしております!!

お問い合わせ
ブルグミュラーコンクール東海大会実施事務局(カワイ名古屋内)
icon29052-962-3939 
  

最高の発表会のつくり方

夏休みですねicon01

 おススメ新刊書籍のご案内



発表会の準備はこの一冊で完ぺき!
誰でも素敵な発表会がつくれる”レシピ集”ができました。

企画の段階から当日までの準備を、時系列で一つずつ丁寧に解説する他、
より魅力的な発表会をつくるためのアイデアが満載!

シンプルな発表会から工夫満載の発表会まで、
それぞれの発表会に合わせてご活用いただけます。

「ピアノ教室をはじめたばかりで、どうしていいのか不安」という新米先生から、
「毎年発表会を開いているけど、もっと素敵な会にしたい!」とアイデアを探しているベテラン先生まで、全ての先生におすすめの一冊!

本書でご紹介している資料の一部を、ダウンロードして実際にお使いいただける特典付きです!

楽譜担当:荻野icon01  

Miyoshiピアノメソードより練習曲

三善 晃:「Miyosniピアノ・メソードより 32の練習曲」(MIYOSHI32)

¥1400+税

Miyoshiピアノ・メソードに収録された300曲を超える練習曲の中より、
発表会、コンサート、コンクール等で
演奏される機会の多い作品を中心に選曲
し、
Miyoshiピアノ・メソードをまだご存じでないピアノ学習者の方々にも
弾いていただきたいという願いを込めて編纂しました。

「32の練習曲」には
メソードの第3巻から第7巻より32の練習を選び収録されています。

これらの練習曲は
すべてその範疇を超えた「音楽作品」として
ピアノと響きあい、あらゆる世代、あらゆるピアノ体験を通して
音楽に触れる喜びがあります。

Miyoshiピアノ・メソードを課題曲の軸とした「三善晃ピアノコンクール」へは、
本曲集に収録したどの練習曲でも参加可能です。

Miyoshiピアノ・メソードについて:
作曲家の三善晃先生が全体の構想に20年の歳月をかけた「導入」からロマン派、さらに近現代ピアノ作品にいたるグレードが学べる、全12巻からなる本格的な「オリジナル・ピアノ・メソード」です。

収録曲
ひだりてはなみ、みぎてはふね 練習曲32
ながれる雲 練習曲37
おとでおはなし 練習曲38
やまびこカノン 練習曲40
ゆうやけおやすみ 練習曲52e
よろこびのうた 練習曲57
みぃつけた川辺のはな 練習曲64
かなしみおやすみ 練習曲65
かなしみのうみ、なぐさめのかぜ 練習曲67
はしるよ仔象 練習曲82
6人リレーでドラソミファレド 練習曲73
カンガルー跳んでった 練習曲83
仔鯨の夢 練習曲88
甘えん坊仔山羊 練習曲86
あ 雨 はしゃぐ仔亀たち 練習曲89
風さんみーつけた 練習曲91
窓辺の思い出 練習曲94
封筒のなかの思い出 練習曲95
波間のバラード 練習曲99
猪たちの祭り太鼓 練習曲96
やすらぎ 練習曲98b
春のそよぎ 練習曲112
冬の逸話 練習曲113
夏の挨拶 練習曲114
まわれ風車(ふうしゃ) 練習曲102
オルゴール変奏曲 練習曲116
さざ波の虹 練習曲134
そよ風の虹 練習曲135
ミニカー・パレード 練習曲137
すみれの恋 練習曲138
くるみの冒険 練習曲139
ほら、そよ風 練習曲144

http://www.editionkawai.jp/shopdetail/000000006748/

楽譜担当:荻野  

マンガで楽しくわかるクラシック入門

  マンガで楽しくわかる
         「クラシック入門」      監修:川瀬賢太郎氏

 
ナツメ社)¥1300+税


クラシックと聞くと、初心者にとっては少し敷居が高く感じられるかもしれません・・・
本書は、マンガをとおして、
クラシック音楽の基礎知識から、
時代ごとの音楽の特徴や有名音楽家たちの人物像など、
わかりやすく解説した入門書です。

付属のCDには、クラシックの名曲(一部)を50曲収録!

・マンガをとおして、クラシックの基礎知識が楽しく学べる!
・名曲に隠された裏話や音楽家たちの意外な素顔がわかる!
・クラシックの名曲(一部)を50曲収録したCD付き!

目次
第1章 クラシック・デビュー
第2章 クラシックの歴史① バロック
第3章 クラシックの歴史② 古典派
第4章 クラシックの歴史③ ロマン派
第5章 クラシックの歴史④ 民族主義
第6章 クラシックの歴史⑤ 近現代
第7章 クラシックの基礎知識
第8章 クラシックコンサートに行こう!

楽譜担当:荻野icon01