現在位置:ホーム > スタッフブログ
カワイ名古屋スタッフブログ
正しいピアノの始め方
台風がたくさんやってきます・・・
新刊書籍のご案内

ヤマハ)だからピアノを習いなさい 著:黒河好子先生 ¥1600+税
~こどもの生き方が変わる正しいピアノの始め方~
★ ピアノを学ぶことで、子どもの心身は大きな成長を遂げます。
本書は、ピアノを習う意義からその効用、 習う時期の重要性、
右脳と左脳を生かした練習法などまで紹介します。
北海道から沖縄まで年間170回を超える講演を行っている著者による、
これまで誰も語らなかったピアノ教育法です。
お子さんに何か習い事をさせたいと思っている方、 現在子どもにピアノを習わせている保護者の方、そしてピアノ指導者が、 確信をもって子どもをピアノに向かわせるための必携の1冊です!
★「私は、いずれやめても良いから 子どもたちにピアノを習ってほしいと思っています。
ピアノをやっていていれば、ほかの楽器を習う時にも進歩が速いとも言われます。
また音楽学校では副科としてピアノがあるので、 ほかの楽器を習うようになったとしても
ピアノは幼いうちから習っていた方は有利です。
大人になってからピアノを習おうとしても、なかなか思い通りに弾けません。
しかし幼いうちに一度でもピアノを習っておくと、
楽譜、鍵盤、音、指の動きの連携がうまくいきます。
13歳くらいまでピアノをしっかり習っていると、 大人になってからまたピアノを始めても
練習次第ではよく弾けるようになります。
幼い時に習ったピアノテクニックが潜在的に身についているのです。
ですから、子どもたちが将来ピアノを弾きたくなった時に、 改めて弾ける喜びを与えるためにも、
たとえ一度やめることになったとしてもピアノを習わせるべきだと思います。」★
――「あとがき」より
[目次]
■1章 ピアノを習う理由
習い事をする理由
音楽が今こそ必要な理由
なぜピアノを習うと頭が良くなると言われるのか
ピアノを習うと身につく力
ピアノ演奏時の身体の状態について
子どもの能力を高めるには上達を目指すこと
■2章 ピアノ学習に効果的な時期
ピアノを始める時期
ゴールデンエイジとは?
ピアノにおけるゴールデンエイジ
聴覚のゴールデンエイジ
記憶力のゴールデンエイジ
楽譜を速く読むためのゴールデンエイジ
リズム感を磨くゴールデンエイジ
音楽を考えるゴールデンエイジ
練習方法に対するゴールデンエイジ
ソルフェージュを学ぶ時期
■3章 ピアノ学習の注意点
ソルフェージュとリトミックの違い
リトミックの落とし穴
絶対音感について
ピアノに必要なソルフェージュ
女の子と男の子の違い
兄弟による違い
ピアノを学習する日本人のハンデ
■4章 子どもを伸ばすピアノの先生とは?
良い先生とは?
叱るということ
ピアノの先生の選び方
■5章 ピアノ楽譜の選び方
教材の選び方
クラシックピアノの楽譜の選び方
子どもが弾く楽譜の選び方
コピー譜は避ける
■6章 楽器の選び方
アコースティックピアノと電子ピアノ
構造の違い
上達度の違い
耐久性の違い
電子ピアノの利点
グランドピアノとアップライトピアノの違い
ピアノには調律が欠かせない
ピアノメーカーの選び方
中古のピアノ購入の注意点
楽譜担当:荻野

新刊書籍のご案内

ヤマハ)だからピアノを習いなさい 著:黒河好子先生 ¥1600+税
~こどもの生き方が変わる正しいピアノの始め方~
★ ピアノを学ぶことで、子どもの心身は大きな成長を遂げます。
本書は、ピアノを習う意義からその効用、 習う時期の重要性、
右脳と左脳を生かした練習法などまで紹介します。
北海道から沖縄まで年間170回を超える講演を行っている著者による、
これまで誰も語らなかったピアノ教育法です。
お子さんに何か習い事をさせたいと思っている方、 現在子どもにピアノを習わせている保護者の方、そしてピアノ指導者が、 確信をもって子どもをピアノに向かわせるための必携の1冊です!
★「私は、いずれやめても良いから 子どもたちにピアノを習ってほしいと思っています。
ピアノをやっていていれば、ほかの楽器を習う時にも進歩が速いとも言われます。
また音楽学校では副科としてピアノがあるので、 ほかの楽器を習うようになったとしても
ピアノは幼いうちから習っていた方は有利です。
大人になってからピアノを習おうとしても、なかなか思い通りに弾けません。
しかし幼いうちに一度でもピアノを習っておくと、
楽譜、鍵盤、音、指の動きの連携がうまくいきます。
13歳くらいまでピアノをしっかり習っていると、 大人になってからまたピアノを始めても
練習次第ではよく弾けるようになります。
幼い時に習ったピアノテクニックが潜在的に身についているのです。
ですから、子どもたちが将来ピアノを弾きたくなった時に、 改めて弾ける喜びを与えるためにも、
たとえ一度やめることになったとしてもピアノを習わせるべきだと思います。」★
――「あとがき」より
[目次]
■1章 ピアノを習う理由
習い事をする理由
音楽が今こそ必要な理由
なぜピアノを習うと頭が良くなると言われるのか
ピアノを習うと身につく力
ピアノ演奏時の身体の状態について
子どもの能力を高めるには上達を目指すこと
■2章 ピアノ学習に効果的な時期
ピアノを始める時期
ゴールデンエイジとは?
ピアノにおけるゴールデンエイジ
聴覚のゴールデンエイジ
記憶力のゴールデンエイジ
楽譜を速く読むためのゴールデンエイジ
リズム感を磨くゴールデンエイジ
音楽を考えるゴールデンエイジ
練習方法に対するゴールデンエイジ
ソルフェージュを学ぶ時期
■3章 ピアノ学習の注意点
ソルフェージュとリトミックの違い
リトミックの落とし穴
絶対音感について
ピアノに必要なソルフェージュ
女の子と男の子の違い
兄弟による違い
ピアノを学習する日本人のハンデ
■4章 子どもを伸ばすピアノの先生とは?
良い先生とは?
叱るということ
ピアノの先生の選び方
■5章 ピアノ楽譜の選び方
教材の選び方
クラシックピアノの楽譜の選び方
子どもが弾く楽譜の選び方
コピー譜は避ける
■6章 楽器の選び方
アコースティックピアノと電子ピアノ
構造の違い
上達度の違い
耐久性の違い
電子ピアノの利点
グランドピアノとアップライトピアノの違い
ピアノには調律が欠かせない
ピアノメーカーの選び方
中古のピアノ購入の注意点
楽譜担当:荻野
新しいレッスン導入法 アイディアとノウハウ
連弾を使った「チェルニー30番」

音友)ふたりのチェルニー30番 ¥1800+税 伴奏作曲:佐々木邦雄先生
定番エチュード「チェルニー30番」の全30曲を
連弾(または2台ピアノ)で演奏する伴奏集です。
ひとりがチェルニー30番の楽譜をそのまま弾き、
もうひとりが本書掲載の楽譜で伴奏をすることができるようになっているので、
レッスンや発表会など、様々な場面で活用できます。
★「ただの指の練習曲」というイメージのこの曲が、
表情豊かで音楽的に変化すること間違いなし!
伴奏が加わることで、
ハーモニーの移り変わりをより感じられる ようになり、
リズムに対する感覚が向上するなど、さまざまな効果が見込めます。
伴奏パートが易しくシンプルに作られていますので、
パートナーの様子を確認しながら合わせられる のもうれしいところです。
そして、何より、ふたりで一緒に演奏する楽しみ、アンサンブルの喜びを味わう ことができます。
新たな「チェルニー30番」の世界をぜひ体験してください。
♪ 「チエルニー30番」 新しいレッスン導入法講座のご案内 ♪
2017年1月11日(水)10:00~12:00
ご希望の方は 実演にご参加いただけます
★ 各曲の構成、テクニックのポイント、応用練習への提言のほか
伴奏譜を使った指導法など
「チェルニー30番」をいかに有効に活用するか、
そのアイディアとノウハウをご提案していただきます。
是非 ご来場くださいませ。
楽譜担当:荻野

音友)ふたりのチェルニー30番 ¥1800+税 伴奏作曲:佐々木邦雄先生
定番エチュード「チェルニー30番」の全30曲を
連弾(または2台ピアノ)で演奏する伴奏集です。
ひとりがチェルニー30番の楽譜をそのまま弾き、
もうひとりが本書掲載の楽譜で伴奏をすることができるようになっているので、
レッスンや発表会など、様々な場面で活用できます。
★「ただの指の練習曲」というイメージのこの曲が、
表情豊かで音楽的に変化すること間違いなし!
伴奏が加わることで、
ハーモニーの移り変わりをより感じられる ようになり、
リズムに対する感覚が向上するなど、さまざまな効果が見込めます。
伴奏パートが易しくシンプルに作られていますので、
パートナーの様子を確認しながら合わせられる のもうれしいところです。

そして、何より、ふたりで一緒に演奏する楽しみ、アンサンブルの喜びを味わう ことができます。
新たな「チェルニー30番」の世界をぜひ体験してください。
♪ 「チエルニー30番」 新しいレッスン導入法講座のご案内 ♪
2017年1月11日(水)10:00~12:00
ご希望の方は 実演にご参加いただけます

★ 各曲の構成、テクニックのポイント、応用練習への提言のほか
伴奏譜を使った指導法など
「チェルニー30番」をいかに有効に活用するか、
そのアイディアとノウハウをご提案していただきます。
是非 ご来場くださいませ。
楽譜担当:荻野
生まれ変わった”バイエル”
朝晩 涼しくなりました
おススメ楽譜のご案内
初版1980年 出版から36年・・・今も売れています!

音友)バイエルであそぼう-連弾と2台ピアノのための-
作曲:三枝成彰先生 ¥2400+税
バイエルを楽しく学ぶための1つの手助けになればと、この曲集を作りました。
また、すでにバイエルを学び終えた人も、単なる練習曲としてでなく
”音楽”として、この曲集を楽しむことができるでしょう。
その秘密の1つは ハーモニーです。
ハーモニーを変えることによって、
メロディの印象がいかに変わって聞こえるかという
ハーモニーの不思議を味わって下さい。
・・・本書 作曲者より抜粋
★ 先生との連弾で音楽を味わいながら演奏できる教材

カワイ)Miyoshiピアノメソード第1巻 ¥1400+税

学研)ちいさなおんがくかい1 作曲:轟 千尋先生 ¥1200+税

音友)ピアノランド1 作曲:樹原涼子先生 1300+税
楽譜担当:荻野

おススメ楽譜のご案内
初版1980年 出版から36年・・・今も売れています!

音友)バイエルであそぼう-連弾と2台ピアノのための-
作曲:三枝成彰先生 ¥2400+税
バイエルを楽しく学ぶための1つの手助けになればと、この曲集を作りました。
また、すでにバイエルを学び終えた人も、単なる練習曲としてでなく
”音楽”として、この曲集を楽しむことができるでしょう。
その秘密の1つは ハーモニーです。
ハーモニーを変えることによって、
メロディの印象がいかに変わって聞こえるかという
ハーモニーの不思議を味わって下さい。
・・・本書 作曲者より抜粋
★ 先生との連弾で音楽を味わいながら演奏できる教材

カワイ)Miyoshiピアノメソード第1巻 ¥1400+税

学研)ちいさなおんがくかい1 作曲:轟 千尋先生 ¥1200+税

音友)ピアノランド1 作曲:樹原涼子先生 1300+税
楽譜担当:荻野

決算オータムフェア開催中!!
こんにちは。鍵盤担当の深田です。
昨日から、リオパラリンピックが開幕しました!!
また皆さんの眠れぬ日々が始まりそうですね
さて、カワイ名古屋でもただいま、
ピアノ・デジタルピアノ 決算オータムフェアを開催中です。

期間中は
★ピアノ・デジタルピアノを特別価格でご提案!
★カワイクレジット 低金利キャンペーン!
★お持ちのピアノ・デジタルピアノの高価下取り! ※新品ピアノご購入の場合
★ご来場者様に記念品プレゼント!
などの特典をご用意して、皆様のお越しをお待ちいたしております
ぜひ、この機会をご利用くださいませ
お問い合わせは カワイ名古屋
052-962-3939
昨日から、リオパラリンピックが開幕しました!!

また皆さんの眠れぬ日々が始まりそうですね

さて、カワイ名古屋でもただいま、
ピアノ・デジタルピアノ 決算オータムフェアを開催中です。

期間中は
★ピアノ・デジタルピアノを特別価格でご提案!
★カワイクレジット 低金利キャンペーン!
★お持ちのピアノ・デジタルピアノの高価下取り! ※新品ピアノご購入の場合
★ご来場者様に記念品プレゼント!
などの特典をご用意して、皆様のお越しをお待ちいたしております

ぜひ、この機会をご利用くださいませ

お問い合わせは カワイ名古屋

インヴェンションとシンフォニア おススメ楽譜
バッハ インヴェンションとシンフォニア
おススメ楽譜のご案内

音友)解説・運指:野平一郎先生 ¥1400+税
◎《インヴェンション》は序文に「作曲の予備知識を得るための、明瞭な方法を示す正しい手引き」とあるように、演奏や指導に、形式原理や様式、技法などの理解が欠かせません。
作曲家・ピアニストである野平一郎先生による本書解説は、
「楽曲解説」で、作曲への手引きとなるべく構成や手法を明らかにし、
さらに「演奏への助言」「装飾音について」で作品への理解が
自然に演奏に現れる道筋を説いています。
★「21世紀のバッハ演奏」のための必携の楽譜です。

カワイ)校訂・解説:角倉一朗先生 / 運指・解説:金澤桂子先生
¥1200+税
★金澤桂子(希伊子)先生よる詳しい奏法解説が書かれています。
また運指についても詳しく書かれています。
おススメの楽譜です。

ハンナ)分析:小鍛冶邦隆先生 / 演奏の手引き:中井正子先生
¥1400+税
◎バッハ「インヴェンション」の、分析と演奏の手引き付き楽譜です。
インヴェンション15曲の学習を通じて、バッハがどのような方法で演奏と作曲技法の手引きを意図したかが詳しく説明してあります。
従来の分析とは違い、演奏に直接結びつくように、バッハ自身が意図した演奏=創作の学習の過程が再現されています。
また、楽譜には・・・
学習者が演奏しやすいように、指使い、フレージング、強弱と装飾音の弾き方が記入されています。
♪ インヴェンションを取り上げた講座のご案内
2016年10月19日(水)
10:00~12:30
ピアニスト:吉永哲道先生

ポリフォニーから学ぶピアノ奏法の基礎
「バッハ シンフォニア・平均律からロマン派へ」講座
参考曲目
バッハ:インヴェンション第3番BWV774、第7番BWV778、題10番BWV781、題11番BWV782
シンフォニア第13番BWV799
平均律第1巻より第12番BWV857
メンデルスゾーン:無言歌集より甘い思い出Op19-1 ほか
受講料
音研会¥2500
カワイスコアメンバー・PTNA・JPTA・MiyoshiNet・ショパン協会・ギロック協会・愛知ピアノ研究会
¥3000
一般¥3500
学生¥1000
是非 ご来場くださいませ。
楽譜担当:荻野
おススメ楽譜のご案内

音友)解説・運指:野平一郎先生 ¥1400+税
◎《インヴェンション》は序文に「作曲の予備知識を得るための、明瞭な方法を示す正しい手引き」とあるように、演奏や指導に、形式原理や様式、技法などの理解が欠かせません。
作曲家・ピアニストである野平一郎先生による本書解説は、
「楽曲解説」で、作曲への手引きとなるべく構成や手法を明らかにし、
さらに「演奏への助言」「装飾音について」で作品への理解が
自然に演奏に現れる道筋を説いています。
★「21世紀のバッハ演奏」のための必携の楽譜です。

カワイ)校訂・解説:角倉一朗先生 / 運指・解説:金澤桂子先生
¥1200+税
★金澤桂子(希伊子)先生よる詳しい奏法解説が書かれています。
また運指についても詳しく書かれています。
おススメの楽譜です。

ハンナ)分析:小鍛冶邦隆先生 / 演奏の手引き:中井正子先生
¥1400+税
◎バッハ「インヴェンション」の、分析と演奏の手引き付き楽譜です。
インヴェンション15曲の学習を通じて、バッハがどのような方法で演奏と作曲技法の手引きを意図したかが詳しく説明してあります。
従来の分析とは違い、演奏に直接結びつくように、バッハ自身が意図した演奏=創作の学習の過程が再現されています。
また、楽譜には・・・
学習者が演奏しやすいように、指使い、フレージング、強弱と装飾音の弾き方が記入されています。
♪ インヴェンションを取り上げた講座のご案内
2016年10月19日(水)
10:00~12:30
ピアニスト:吉永哲道先生

ポリフォニーから学ぶピアノ奏法の基礎
「バッハ シンフォニア・平均律からロマン派へ」講座
参考曲目
バッハ:インヴェンション第3番BWV774、第7番BWV778、題10番BWV781、題11番BWV782
シンフォニア第13番BWV799
平均律第1巻より第12番BWV857
メンデルスゾーン:無言歌集より甘い思い出Op19-1 ほか
受講料
音研会¥2500
カワイスコアメンバー・PTNA・JPTA・MiyoshiNet・ショパン協会・ギロック協会・愛知ピアノ研究会
¥3000
一般¥3500
学生¥1000
是非 ご来場くださいませ。
楽譜担当:荻野

意味のあるレッスンとは?
おススメ書籍のご案内です

共同)もうひとつのピアノ指導法 著:山本英子先生 ¥1800+税
♪ 「ぴあののアトリエメソード」著者の渾身のメッセージ!
♪ レッスン現場ですぐに使えるアイデアとヒントを惜しみなく紹介!!
♪ ピアノ教育に新たな価値を創り出すユニークな視点!!
★第1部 ピアノ指導法
レッスンがマンネリ化していないか?/「ピアノの基本」って何?/価値のあるピアノレッスンとは?
/ピアノを習う意義は?/ピアノレッスンはサービス業か?/怒っちゃダメ!?/他
★第2部 ピアノレッスンQ&A
何歳からピアノを始めるか?/バイエルではダメですか?/幼児をレッスンに集中させるには?
/上手にほめる/何を教えたらいいのかわからない/保護者との関係/他
楽譜担当:荻野

共同)もうひとつのピアノ指導法 著:山本英子先生 ¥1800+税
♪ 「ぴあののアトリエメソード」著者の渾身のメッセージ!
♪ レッスン現場ですぐに使えるアイデアとヒントを惜しみなく紹介!!
♪ ピアノ教育に新たな価値を創り出すユニークな視点!!
★第1部 ピアノ指導法
レッスンがマンネリ化していないか?/「ピアノの基本」って何?/価値のあるピアノレッスンとは?
/ピアノを習う意義は?/ピアノレッスンはサービス業か?/怒っちゃダメ!?/他
★第2部 ピアノレッスンQ&A
何歳からピアノを始めるか?/バイエルではダメですか?/幼児をレッスンに集中させるには?
/上手にほめる/何を教えたらいいのかわからない/保護者との関係/他
楽譜担当:荻野

ピアノの初期導入講座・・・Miyoshiメソード
Miyoshiメソード講座のご案内

2016年9月19日(月・祝)
14:00~16:00
~Miyoshi ピアノ・メソードの初期導入教材を徹底解説~
講師 武田真理 先生
★講座内容
Miyoshiピアノ・メソード第1巻、第2巻を使いながら
ピアノの初期導入について解説していただきます。
★Miyoshiメソード
今を遡ること10余年、カワイ出版はその20年以上も前から日本人作曲家による
オリジナルのピアノ・メソードの企画に着手し、Miyoshiピアノメソードを発刊してまいりましたが、
2008年4月に装いも新たに生まれ変わりました。
作曲及び編纂は 我国が世界に誇る作曲家・三善 晃先生
このMiyoshiピアノ・メソードは、
バイエルに替わりうる本格的なオリジナルピアノメソードです。

ピアノを本格的に学習するためには、様々な困難な課題を克服しなければなりません。
例えば、
1.楽譜を読むことに慣れること。
2.指の運動がスムーズに出来ること。
3.さらには、楽譜に書かれている記号の意味をよく理解し、音として表現すること等々。
一見難しいようですが、このピアノメソードは、作曲家・三善晃先生の長年の研究により、
大変分かりやすく、合理的に身につくよう構成されております。
料金 Miyoshi Net会員2,000円
音研会2,500円
一般・親子3,500円
会員3,000円 学生1000円
是非 ご来場くださいませ。
楽譜担当:荻野

2016年9月19日(月・祝)
14:00~16:00
~Miyoshi ピアノ・メソードの初期導入教材を徹底解説~
講師 武田真理 先生
★講座内容
Miyoshiピアノ・メソード第1巻、第2巻を使いながら
ピアノの初期導入について解説していただきます。
★Miyoshiメソード
今を遡ること10余年、カワイ出版はその20年以上も前から日本人作曲家による
オリジナルのピアノ・メソードの企画に着手し、Miyoshiピアノメソードを発刊してまいりましたが、
2008年4月に装いも新たに生まれ変わりました。
作曲及び編纂は 我国が世界に誇る作曲家・三善 晃先生
このMiyoshiピアノ・メソードは、
バイエルに替わりうる本格的なオリジナルピアノメソードです。

ピアノを本格的に学習するためには、様々な困難な課題を克服しなければなりません。
例えば、
1.楽譜を読むことに慣れること。
2.指の運動がスムーズに出来ること。
3.さらには、楽譜に書かれている記号の意味をよく理解し、音として表現すること等々。
一見難しいようですが、このピアノメソードは、作曲家・三善晃先生の長年の研究により、
大変分かりやすく、合理的に身につくよう構成されております。
料金 Miyoshi Net会員2,000円
音研会2,500円
一般・親子3,500円
会員3,000円 学生1000円
是非 ご来場くださいませ。
楽譜担当:荻野

ショパンの魂 マズルカの秘密
こんにちは
名古屋は気持ちの良い青空、少し秋の気配ですね♪
さて、明日 9月3日14:00~ タイトルそのまんまの講座を開催します!
日本ショパン協会中部支部 第83回例会
下田幸二 音楽講座
ショパンの魂 マズルカの秘密
~マズルカを 見て 聴いて 弾いて その真実に迫る~
“ピアノの詩人”と称されるフレデリック・ショパン。
ショパンの最初の作品は《ポロネーズ》であり、絶筆は《マズルカ》でした。
ポロネーズもマズルカも、元はポーランドの民俗的色彩が濃い「舞踏」です。
しかし、我々にとっては、ポロネーズはなんとなくイメージできても、マズルカの舞踏の実態は分かりにくいところです。
ショパンは《マズルカ》を約60曲も作曲しています。
今回は舞踏としての「マズルカ」を実際に見てその特徴を解説し、それらがどのようにショパンの作品としての《マズルカ》に繋がっていくのかを検証します。
さらに、それらがショパンの他の作品にどのように生かされているのかも考察いたします。
ネットからのお申し込みは終了しましたが、まだ空き席ございます
資料の準備がありますので、お電話いただけましたら幸いです♪
カワイ名古屋
052-962-3939
学生さんは1000円ですよ~!
下田幸二先生 プロフィール Koji Shimoda
現在、桐朋学園音楽部門、フェリス女学院大学、相愛大学各講師。
日本演奏連盟会員。全日本ピアノ指導者協会正会員。
1985年武蔵野音楽大学卒業。1989年ポーランド政府給費生として国立ワルシャワ・ショパン音楽院研究科修了。1990 年より8年間にわたり、国立J.エルスナー高等音楽学校ピアノ科講師を務める。
ピアノを相馬信子、石黒祥義、L.コズベック、B.ヘッセ=ブコフスカの各氏に師事。その他、J.スリコフスキ、T.シェバノ ワの各氏にも薫陶を受ける。
ピアノ指導者として高い定評があり、多くの優秀なピアニストを輩出。青少年ショパン国際ピアノ・コンクール(ポーラン ド)、ルービンシュタイン記念国際ピアノ・コンクール(ポーランド)、ピティナ・ピアノコンペティション全国大会、せんがわピアノ・オーディションをはじめとする内外のコンクール審査員やセミナー講師を歴任。
研究者としては、ショパンの専門家として信頼が篤い。現在、「レコード芸術」(音楽之友社刊)にて 《下田幸二のピアノ名曲解体新書》を好評連載中。
著書には、「ショパン全曲解説」(ハンナ刊・日本図書館協会選定図書)、「ショパン その正しい演奏法」、(ヤマハミュージックメディア刊)、「ショパンの本」(共著・音楽之友社刊)があり、好評を博している。

名古屋は気持ちの良い青空、少し秋の気配ですね♪
さて、明日 9月3日14:00~ タイトルそのまんまの講座を開催します!
日本ショパン協会中部支部 第83回例会
下田幸二 音楽講座
ショパンの魂 マズルカの秘密
~マズルカを 見て 聴いて 弾いて その真実に迫る~
“ピアノの詩人”と称されるフレデリック・ショパン。
ショパンの最初の作品は《ポロネーズ》であり、絶筆は《マズルカ》でした。
ポロネーズもマズルカも、元はポーランドの民俗的色彩が濃い「舞踏」です。
しかし、我々にとっては、ポロネーズはなんとなくイメージできても、マズルカの舞踏の実態は分かりにくいところです。
ショパンは《マズルカ》を約60曲も作曲しています。
今回は舞踏としての「マズルカ」を実際に見てその特徴を解説し、それらがどのようにショパンの作品としての《マズルカ》に繋がっていくのかを検証します。
さらに、それらがショパンの他の作品にどのように生かされているのかも考察いたします。
ネットからのお申し込みは終了しましたが、まだ空き席ございます

資料の準備がありますので、お電話いただけましたら幸いです♪
カワイ名古屋

学生さんは1000円ですよ~!
下田幸二先生 プロフィール Koji Shimoda
現在、桐朋学園音楽部門、フェリス女学院大学、相愛大学各講師。
日本演奏連盟会員。全日本ピアノ指導者協会正会員。
1985年武蔵野音楽大学卒業。1989年ポーランド政府給費生として国立ワルシャワ・ショパン音楽院研究科修了。1990 年より8年間にわたり、国立J.エルスナー高等音楽学校ピアノ科講師を務める。
ピアノを相馬信子、石黒祥義、L.コズベック、B.ヘッセ=ブコフスカの各氏に師事。その他、J.スリコフスキ、T.シェバノ ワの各氏にも薫陶を受ける。
ピアノ指導者として高い定評があり、多くの優秀なピアニストを輩出。青少年ショパン国際ピアノ・コンクール(ポーラン ド)、ルービンシュタイン記念国際ピアノ・コンクール(ポーランド)、ピティナ・ピアノコンペティション全国大会、せんがわピアノ・オーディションをはじめとする内外のコンクール審査員やセミナー講師を歴任。
研究者としては、ショパンの専門家として信頼が篤い。現在、「レコード芸術」(音楽之友社刊)にて 《下田幸二のピアノ名曲解体新書》を好評連載中。
著書には、「ショパン全曲解説」(ハンナ刊・日本図書館協会選定図書)、「ショパン その正しい演奏法」、(ヤマハミュージックメディア刊)、「ショパンの本」(共著・音楽之友社刊)があり、好評を博している。
菊地裕介先生 ベートーヴェン:ピアノソナタ講座
9月です。
8月終わりに 大きな台風10号が東北・北海道へ上陸し 大きな被害がありました・・・
ピアニスト:菊地裕介先生による講座のご案内

2016年9月7日(水)10:00~12:30
ベートーヴェン ピアノソナタシリーズ⑫ 最終回
第29番「ハンマークラヴィーア」 Op106
~演奏法と解釈~
★ 第29番「ハンマークラヴィーア」について ★
ベートーヴェンのソナタ32曲を代表する巨大な作品。
「ミサ・ソレムニス」や「第九交響曲」などの晩年の大作に繋がっていく指針を示したと同時に、ピアノの持つ表現能力を極限まで追求し、芸術性を徹底的に収斂させた未曾有の作品として、今日もなお君臨しています。
★ ベートーヴェンのピアノ・ソナタについて ★
「新約聖書」にも喩えられる32曲のソナタは、音楽史上に燦然と輝く‘金字塔’として、その後の作曲家たちに計り知れない影響を与えました。
楽器としてのピアノが発展・改良された時代背景もあり、これらのソナタは常に前作を否定し、試行錯誤しながら新しい地平を切り開いて創作されました。
そのため、一つ一つに著しい独創性と凝縮された美、深い精神性と逞しい生命力が与えられ、今、まさに誕生したばかりのような 斬新で革新的な魅力に満ち溢れています。
2日間で全曲演奏会、CD全曲録音も行った 菊地裕介先生による講座の最終回です。
是非 ご来場くださいませ。
楽譜担当:荻野
8月終わりに 大きな台風10号が東北・北海道へ上陸し 大きな被害がありました・・・

ピアニスト:菊地裕介先生による講座のご案内

2016年9月7日(水)10:00~12:30
ベートーヴェン ピアノソナタシリーズ⑫ 最終回
第29番「ハンマークラヴィーア」 Op106
~演奏法と解釈~
★ 第29番「ハンマークラヴィーア」について ★
ベートーヴェンのソナタ32曲を代表する巨大な作品。
「ミサ・ソレムニス」や「第九交響曲」などの晩年の大作に繋がっていく指針を示したと同時に、ピアノの持つ表現能力を極限まで追求し、芸術性を徹底的に収斂させた未曾有の作品として、今日もなお君臨しています。
★ ベートーヴェンのピアノ・ソナタについて ★
「新約聖書」にも喩えられる32曲のソナタは、音楽史上に燦然と輝く‘金字塔’として、その後の作曲家たちに計り知れない影響を与えました。
楽器としてのピアノが発展・改良された時代背景もあり、これらのソナタは常に前作を否定し、試行錯誤しながら新しい地平を切り開いて創作されました。
そのため、一つ一つに著しい独創性と凝縮された美、深い精神性と逞しい生命力が与えられ、今、まさに誕生したばかりのような 斬新で革新的な魅力に満ち溢れています。
2日間で全曲演奏会、CD全曲録音も行った 菊地裕介先生による講座の最終回です。
是非 ご来場くださいませ。
楽譜担当:荻野
【9月の定休日とイベントのお知らせ】
こんにちは。鍵盤担当の深田です。
夏休みも終わり、今日から新学期…!9月がスタートしますね!!
カワイ名古屋でも本日から、秋のレッスン応援フェアが始まりました!

★ピアノ・デジタルピアノ 決算セール
★レッスングッズフェア
★メトロノームフェア
★輸入楽譜フェア
をなど、内容盛りだくさん!!!!!!!!!!!!!!
ぜひ、この機会をご利用くださいませ。
さて、9月の定休日とイベントのご案内です。
【9月の定休日】
5日(月)
12日(月)
26日(月)
30日(金)…棚卸のため、終日休業
※29日は15:00に閉店いたします。
【9月のイベント】
2日(金)~4日(日) 音の特別ご相談会(詳しくはコチラ)
3日(土) 〔中部ショパン協会主催〕 下田幸二音楽講座 ショパンの魂 マズルカの秘密
7日(水) 〔公開講座〕 菊池裕介 ベートーヴェン ピアノソナタ シリーズ(12)
9日(金)~11日(日) 音の特別ご相談会(詳しくはコチラ)
13日(火) 〔公開講座〕 2017 カワイこどもピアノコンクール ソロ部門 選択曲の研究
14日(水) 〔公開講座〕全音×カワイ コラボ企画2 編集者による‘解説つき’コンサート
19日(月・祝) 〔Miyoshiピアノメソード公開講座〕
武田真理ピアノ指導法講座 先生と生徒が一緒にかもし出す音の世界
22日(木・祝) 〔コンサート〕 おやこでたのしむハロー!クラシック14
24日(土) 〔コンサート〕 内匠 慧 スクリャービン ピアノソナタ全曲演奏会
お問い合わせは カワイ名古屋
052-962-3939
夏休みも終わり、今日から新学期…!9月がスタートしますね!!
カワイ名古屋でも本日から、秋のレッスン応援フェアが始まりました!
★ピアノ・デジタルピアノ 決算セール
★レッスングッズフェア
★メトロノームフェア
★輸入楽譜フェア
をなど、内容盛りだくさん!!!!!!!!!!!!!!
ぜひ、この機会をご利用くださいませ。
さて、9月の定休日とイベントのご案内です。
【9月の定休日】
5日(月)
12日(月)
26日(月)
30日(金)…棚卸のため、終日休業
※29日は15:00に閉店いたします。
【9月のイベント】
2日(金)~4日(日) 音の特別ご相談会(詳しくはコチラ)
3日(土) 〔中部ショパン協会主催〕 下田幸二音楽講座 ショパンの魂 マズルカの秘密
7日(水) 〔公開講座〕 菊池裕介 ベートーヴェン ピアノソナタ シリーズ(12)
9日(金)~11日(日) 音の特別ご相談会(詳しくはコチラ)
13日(火) 〔公開講座〕 2017 カワイこどもピアノコンクール ソロ部門 選択曲の研究
14日(水) 〔公開講座〕全音×カワイ コラボ企画2 編集者による‘解説つき’コンサート
19日(月・祝) 〔Miyoshiピアノメソード公開講座〕
武田真理ピアノ指導法講座 先生と生徒が一緒にかもし出す音の世界
22日(木・祝) 〔コンサート〕 おやこでたのしむハロー!クラシック14
24日(土) 〔コンサート〕 内匠 慧 スクリャービン ピアノソナタ全曲演奏会
お問い合わせは カワイ名古屋

ピアノ指導を考える
PTNA レッスン大研究2016
「ピアノ指導を考える」
★ ピアノ指導者の方々が日頃お持ちの様々な悩みに
多くの指導実績を持つ 杉浦日出夫先生が具体的に解説してくださいます。
2016年8月31日(水)10:00~12:00
http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2013613
1)ステップの概要&活用術
PTNA ピアノステップの目的やシステムの概要から申し込み方法まで解説いたします。
生徒を成長させるステップ活用術をお伝えします。
2)ミニセミナー「楽しく身につける基礎力」
当ステーション代表:杉浦日出夫先生によるミニセミナーです。

3)質疑応答
コンペティションやグレード試験・発表会とステップはどうちがうのか?
ピアノ指導の悩み、練習法などについて
普段聞けない質問もこの機会に是非 聞いてまいましょう!
受講料
ピティナ会員・カワイ音研会 ¥1000
カワイスコアメンバー・MiyoshiNet ¥1500
一般 ¥2000
是非 ご来場くださいませ
楽譜担当:荻野
「ピアノ指導を考える」
★ ピアノ指導者の方々が日頃お持ちの様々な悩みに
多くの指導実績を持つ 杉浦日出夫先生が具体的に解説してくださいます。
2016年8月31日(水)10:00~12:00
http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2013613
1)ステップの概要&活用術
PTNA ピアノステップの目的やシステムの概要から申し込み方法まで解説いたします。
生徒を成長させるステップ活用術をお伝えします。
2)ミニセミナー「楽しく身につける基礎力」
当ステーション代表:杉浦日出夫先生によるミニセミナーです。
3)質疑応答
コンペティションやグレード試験・発表会とステップはどうちがうのか?
ピアノ指導の悩み、練習法などについて
普段聞けない質問もこの機会に是非 聞いてまいましょう!
受講料
ピティナ会員・カワイ音研会 ¥1000
カワイスコアメンバー・MiyoshiNet ¥1500
一般 ¥2000
是非 ご来場くださいませ

楽譜担当:荻野

ピアノ初見のうまくなる本
8月ももうすぐ終わりですね
おススメ書籍のご案内です

ハンナ)ピアノ初見のうまくなる本 著:青島広志先生 ¥1500+税
初めて見た楽譜をその場で演奏する初見奏の能力は、
音大受験生やスタジオミュージシャンはもちろんのこと、
楽器を演奏する人全般に必須とされています。
しかし、初見奏をするには一定以上の読譜・演奏能力が必要なうえ、
初見奏をする際は多かれ少なかれ緊張を強いられることが多いだけに、
なんだか初見は怖い、難しい、苦手だという声も多く聞かれます。
本書では、
テレビをはじめ各種メディアでも活躍する個性派作曲家が初見の極意を伝授します。
初見への苦手意識を払拭し、さまざまな楽譜にすばやく対応し的確に表現するためのポイントを
全14課で解説。
約30曲の楽譜が掲載されており、著者のアドバイスを参照しつつ
実際に初見奏に挑戦できるつくりになっています。
★課題曲は・・・
バッハやモーツァルトなど正統派から、スカルソープやクレーエンビュールなど
他ではなかなかお目にかかれない現代作曲家の作品や、
林光ほか日本人作曲家の作品も含む多彩なラインナップ。
練習の合間には、
著者自身が体験した初見にまつわる
悲喜こもごもをつづったコラムでリフレッシュ!
付録として読譜のコツやピッチについての解説も収録した充実の内容です。
楽譜担当:荻野

おススメ書籍のご案内です


ハンナ)ピアノ初見のうまくなる本 著:青島広志先生 ¥1500+税
初めて見た楽譜をその場で演奏する初見奏の能力は、
音大受験生やスタジオミュージシャンはもちろんのこと、
楽器を演奏する人全般に必須とされています。
しかし、初見奏をするには一定以上の読譜・演奏能力が必要なうえ、
初見奏をする際は多かれ少なかれ緊張を強いられることが多いだけに、
なんだか初見は怖い、難しい、苦手だという声も多く聞かれます。
本書では、
テレビをはじめ各種メディアでも活躍する個性派作曲家が初見の極意を伝授します。
初見への苦手意識を払拭し、さまざまな楽譜にすばやく対応し的確に表現するためのポイントを
全14課で解説。
約30曲の楽譜が掲載されており、著者のアドバイスを参照しつつ
実際に初見奏に挑戦できるつくりになっています。
★課題曲は・・・
バッハやモーツァルトなど正統派から、スカルソープやクレーエンビュールなど
他ではなかなかお目にかかれない現代作曲家の作品や、
林光ほか日本人作曲家の作品も含む多彩なラインナップ。
練習の合間には、
著者自身が体験した初見にまつわる
悲喜こもごもをつづったコラムでリフレッシュ!
付録として読譜のコツやピッチについての解説も収録した充実の内容です。
楽譜担当:荻野

アッセンブリッジ・ナゴヤ2016にカワイピアノが登場!
こんにちは。カワイ名古屋の深田です。
夏季休暇も明け、昨日からカワイ名古屋は通常営業を致しております。
毎日盛り上がったリオオリンピックもいよいよ明日閉会式ですね…!
昨日は男子400mリレーの結果を見て、大興奮!!!!
仕事でしたので、リアルタイムでは見られなかったのですが、自宅へ帰ってからハイライトで見て、「ボルト選手と並んで走ってる!!!!!」と更に大興奮で見ていました
銀メダル、本当におめでとうございます!!

さて、この度「アッセンブリッジ・ナゴヤ2016」にて、カワイピアノが使用されることになりましたので、ご案内いたします。

開催期間:2016年9月22日(木・祝)~10月23日(日)
会場:名古屋港~築地口エリア一帯
アッセンブリッジ・ナゴヤとは、2016年秋に名古屋の港まちで開催される、音楽とアートのフェスティバルです。
今回、クラシックコンサートにてカワイピアノをご使用いただくことになりました!
クラシックコンサートは名古屋港水族館そばの特設ステージ《水の劇場 ヴァッサービューネ》、ポートハウスなどで開催されます。
一部アッセンブリッジサポーター(有料)限定公演がございますが、その他はどなたでもご自由にお聴きいただけますので、ぜひお出かけくださいませ♪
詳しくはアッセンブリッジ・ナゴヤホームページをご覧ください。
http://assembridge.nagoya/
夏季休暇も明け、昨日からカワイ名古屋は通常営業を致しております。
毎日盛り上がったリオオリンピックもいよいよ明日閉会式ですね…!
昨日は男子400mリレーの結果を見て、大興奮!!!!
仕事でしたので、リアルタイムでは見られなかったのですが、自宅へ帰ってからハイライトで見て、「ボルト選手と並んで走ってる!!!!!」と更に大興奮で見ていました

銀メダル、本当におめでとうございます!!


さて、この度「アッセンブリッジ・ナゴヤ2016」にて、カワイピアノが使用されることになりましたので、ご案内いたします。

開催期間:2016年9月22日(木・祝)~10月23日(日)
会場:名古屋港~築地口エリア一帯
アッセンブリッジ・ナゴヤとは、2016年秋に名古屋の港まちで開催される、音楽とアートのフェスティバルです。
今回、クラシックコンサートにてカワイピアノをご使用いただくことになりました!
クラシックコンサートは名古屋港水族館そばの特設ステージ《水の劇場 ヴァッサービューネ》、ポートハウスなどで開催されます。
一部アッセンブリッジサポーター(有料)限定公演がございますが、その他はどなたでもご自由にお聴きいただけますので、ぜひお出かけくださいませ♪
詳しくはアッセンブリッジ・ナゴヤホームページをご覧ください。
http://assembridge.nagoya/
導入期の・・・指づくり・音づくり・耳づくり
売れてます!
おススメ書籍のご案内
ピアノの先生が知っておきたい
導入期の 指づくり・音づくり・耳づくり (全音) ¥1800+税

『はじめてのギロック』1冊で、導入指導はここまで出来る!
導入期から“音楽的に”テクニックと表現力を身につける──
そんな理想のレッスンが、ギロックを使えば可能に!!
今日から実践できるユニークなアイディアとこだわりの指導法が満載!
ギロックの教材を使いながら、
導入期から生徒のさまざまな可能性を引き出すためのコツとポイントを大公開!
楽譜担当:荻野

おススメ書籍のご案内
ピアノの先生が知っておきたい
導入期の 指づくり・音づくり・耳づくり (全音) ¥1800+税

『はじめてのギロック』1冊で、導入指導はここまで出来る!
導入期から“音楽的に”テクニックと表現力を身につける──
そんな理想のレッスンが、ギロックを使えば可能に!!
今日から実践できるユニークなアイディアとこだわりの指導法が満載!
ギロックの教材を使いながら、
導入期から生徒のさまざまな可能性を引き出すためのコツとポイントを大公開!
楽譜担当:荻野
ピアニストによるレクチャー 8月~12月
8月ももう半ば・・・お盆ですね
ピアニストによるレクチャーのご案内
★8月
佐藤卓史先生
「演奏のための和声入門シリーズ」ロマン派~転調とハーモニーの魔性~
2016年8月24日(水)10:00~12:30
http://shop.kawai.jp/nagoya/event/2016/lecture20160824_sato.html
前日 8月23日(火)18:30開演 コンサートを開催いたします。
http://shop.kawai.jp/nagoya/event/2016/concert20160823_sato.html
★9月
菊地裕介先生
「ベートーヴェン ピアノソナタシリーズ」最終回
ソナタ 第29番 Op106 「ハンマークラヴィーア」
2016年9月7日(水)10:00~12:30
http://shop.kawai.jp/nagoya/event/2016/lecture20160907_kikuchi.html
★10月
吉永哲道先生
「ポリフォニーから学ぶ ピアノ演奏の基礎」
~バッハ シンフォニア・平均律からロマン派へ~
2016年10月19日(水)10:00~12:30
http://shop.kawai.jp/nagoya/event/2016/lecture20161019_yoshinaga.html
★11月
松本和将先生
「ショパン エチュード全曲 徹底解剖」最終回
エチュード 作品25より 第7番~第12番
2016年11月30日(水)10:00~12:00
前日 11月29日(火)18:30開演 コンサートを開催いたします。
★12月
中井正子先生
「ドビュッシー 子どもの領分(全曲」
2016年12月14日(水)10:00~12:00
是非 ご来場くださいませ
楽譜担当:荻野
ピアニストによるレクチャーのご案内
★8月

「演奏のための和声入門シリーズ」ロマン派~転調とハーモニーの魔性~
2016年8月24日(水)10:00~12:30
http://shop.kawai.jp/nagoya/event/2016/lecture20160824_sato.html
前日 8月23日(火)18:30開演 コンサートを開催いたします。
http://shop.kawai.jp/nagoya/event/2016/concert20160823_sato.html
★9月

「ベートーヴェン ピアノソナタシリーズ」最終回
ソナタ 第29番 Op106 「ハンマークラヴィーア」
2016年9月7日(水)10:00~12:30
http://shop.kawai.jp/nagoya/event/2016/lecture20160907_kikuchi.html
★10月

「ポリフォニーから学ぶ ピアノ演奏の基礎」
~バッハ シンフォニア・平均律からロマン派へ~
2016年10月19日(水)10:00~12:30
http://shop.kawai.jp/nagoya/event/2016/lecture20161019_yoshinaga.html
★11月

「ショパン エチュード全曲 徹底解剖」最終回
エチュード 作品25より 第7番~第12番
2016年11月30日(水)10:00~12:00
前日 11月29日(火)18:30開演 コンサートを開催いたします。
★12月

「ドビュッシー 子どもの領分(全曲」
2016年12月14日(水)10:00~12:00
是非 ご来場くださいませ

楽譜担当:荻野
全音×カワイ コラボ企画第2弾!
こんにちは。カワイ名古屋の深田です。
毎日オリンピックを見ていて、そろそろ寝不足…という方、多いのではないでしょうか
かくいう私もその一人で、注目していた競泳と、柔道が深夜までやっていたので、かなり夜更かししていました(笑)
競泳と柔道が終わった…と思ったら、もうすぐレスリングも始まりますもんね
まだまだ寝られない日が続きそうです
カワイ名古屋は明日15日(月)~19日(金)まで夏季休業とさせていただきます。
お買い物はぜひ、本日中にどうぞ!!
さて、前回6月に開催し大変好評でした「全音×カワイ コラボ企画」の第2弾のお知らせです!!

全音×カワイ コラボ企画 Vol.2
王様のピアノ&全音ピアノピース〔ポピュラー〕を使って
弾きごたえ、聴き映え抜群の名曲紹介!
“解説付き”コンサート
2016年9月14日(水) 10:00~11:30
会場:カワイ名古屋2階 コンサートサロン「ブーレ」
料金:コラボ企画特別価格 500円
演奏者自身が満足いくアレンジ、聴衆を魅了するアレンジとは?
弾きごたえのあるアレンジでもっと素敵に演奏したい!
「全音ピアノピース「ポピュラー」・「王様のピアノシリーズ」を使用し、全音ならではの‘魅力的なアレンジのポイント’を編集者自らが解説!実演を交えてご紹介します。
発表会・コンサートのレパートリーに加えたい素敵なアレンジ作品が目白押し!
【プログラム】
いつか王子様が Jazz ver.
ふるさと
おめでとうクリスマス
見上げてごらん夜の星を
美女と野獣
七つの子
赤とんぼ
ウェディング・バラード・メドレー
彼こそが海賊
アメージンググレース ほか・・・
※曲目・曲順が変更になる場合がございます。
演奏者
ピアニスト:柳河瀬 貴子
ピアニスト(連弾):清水 有里
先生自身のレパートリーを広げたり、大人の生徒様の発表会の選曲にも役立つレクチャーコンサートです。
ぜひ、お越しくださいませ!!!
お申込み・お問い合わせは
カワイ名古屋
052-962-3939
毎日オリンピックを見ていて、そろそろ寝不足…という方、多いのではないでしょうか

かくいう私もその一人で、注目していた競泳と、柔道が深夜までやっていたので、かなり夜更かししていました(笑)
競泳と柔道が終わった…と思ったら、もうすぐレスリングも始まりますもんね

まだまだ寝られない日が続きそうです

カワイ名古屋は明日15日(月)~19日(金)まで夏季休業とさせていただきます。
お買い物はぜひ、本日中にどうぞ!!
さて、前回6月に開催し大変好評でした「全音×カワイ コラボ企画」の第2弾のお知らせです!!

全音×カワイ コラボ企画 Vol.2
王様のピアノ&全音ピアノピース〔ポピュラー〕を使って
弾きごたえ、聴き映え抜群の名曲紹介!
“解説付き”コンサート
2016年9月14日(水) 10:00~11:30
会場:カワイ名古屋2階 コンサートサロン「ブーレ」
料金:コラボ企画特別価格 500円
演奏者自身が満足いくアレンジ、聴衆を魅了するアレンジとは?
弾きごたえのあるアレンジでもっと素敵に演奏したい!
「全音ピアノピース「ポピュラー」・「王様のピアノシリーズ」を使用し、全音ならではの‘魅力的なアレンジのポイント’を編集者自らが解説!実演を交えてご紹介します。
発表会・コンサートのレパートリーに加えたい素敵なアレンジ作品が目白押し!
【プログラム】
いつか王子様が Jazz ver.
ふるさと
おめでとうクリスマス
見上げてごらん夜の星を
美女と野獣
七つの子
赤とんぼ
ウェディング・バラード・メドレー
彼こそが海賊
アメージンググレース ほか・・・
※曲目・曲順が変更になる場合がございます。
演奏者
ピアニスト:柳河瀬 貴子
ピアニスト(連弾):清水 有里
先生自身のレパートリーを広げたり、大人の生徒様の発表会の選曲にも役立つレクチャーコンサートです。
ぜひ、お越しくださいませ!!!
お申込み・お問い合わせは
カワイ名古屋

ピアノ曲集 赤とんぼ、旅立ちの日に
発表会におススメピアノ曲集のご案内

音友)小原孝 ピアノ曲集 赤とんぼ、旅立ちの日に ¥1400(本体)
クラシックからポピュラーまでどんなジャンルにも取り組み、
美しいピアノを奏でる小原孝先生の編曲楽譜です!
『弾き語りフォーユーpresents~アルハンブラの想い出』の中から選曲
★山田耕筰「赤とんぼ」は、
童謡や日本歌曲の伴奏のスペシャリストである編曲者ならではの、
原曲の伴奏を巧みに活かした抒情的なサウンドです。
★「花のメドレー」は、
ブルクミュラーの「やさしい花」
シューベルトの「野バラ」
ストリーボックの「すみれ」
ランゲの「花の歌」
チャイコフスキー「花のワルツ」
アイルランド民謡「庭の千草」
を組み合わせた、愛らしい作品です。
★卒業式ソングの定番「旅立ちの日に」は、
心のこもったサウンドが思い出の一日を感動的に演出すします。
選りすぐりの3曲、演奏会や発表会にぜひ!
楽譜担当:荻野

音友)小原孝 ピアノ曲集 赤とんぼ、旅立ちの日に ¥1400(本体)
クラシックからポピュラーまでどんなジャンルにも取り組み、
美しいピアノを奏でる小原孝先生の編曲楽譜です!
『弾き語りフォーユーpresents~アルハンブラの想い出』の中から選曲
★山田耕筰「赤とんぼ」は、
童謡や日本歌曲の伴奏のスペシャリストである編曲者ならではの、
原曲の伴奏を巧みに活かした抒情的なサウンドです。
★「花のメドレー」は、
ブルクミュラーの「やさしい花」
シューベルトの「野バラ」
ストリーボックの「すみれ」
ランゲの「花の歌」
チャイコフスキー「花のワルツ」
アイルランド民謡「庭の千草」
を組み合わせた、愛らしい作品です。
★卒業式ソングの定番「旅立ちの日に」は、
心のこもったサウンドが思い出の一日を感動的に演出すします。
選りすぐりの3曲、演奏会や発表会にぜひ!
楽譜担当:荻野
フランス・ピアノ曲集
8月新刊楽譜のご案内です。

カワイ)19世紀パリのサロンが生んだ知っておきたいピアノ曲集 ¥1500(本体)
19~20世紀パリのサロンで人気のあった6人の作曲家より1曲ずつ収録。
インターネット・ラジオ OTTAVAで放送された5作品に
マルモンテルの作品1曲を追加・収録したものです。
全体にやや難易度が高めですが、この時代の作風に触れられ、
発表会や演奏会などでもステージに華を添えられます。
〔収録曲〕全6曲
『歌曲集第1集』作品38aより第1番(アルカン)
『3つの無言歌』作品95より第2番「無関心」(ラヴィーナ)
『孤独者の散歩第1集』作品78より第1番(ヘラー)
『3つの性格的小品』作品117より第2番「舟漕ぎの女」(マルモンテル)
『機嫌を取る女』 作品50(シャミナード)
『行列』(リリ・ブーランジェ)
「サロン音楽」という言葉は、時としてハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンやブラームスといった
ドイツ =オーストリアの「シリアスな」音楽に対して、社交のための軽い音楽と理解されます。
ところで、すべての音楽作品は、程度の差こそあれ、作曲家の純粋な理念(理想)のみ契機として
生み出されるのではなく、作曲家と聴き手、演奏家をとりまく文化的・社会的環境の中で
成立するものです。
作品は作曲家の創作物であると同時に、いわば、その時代、その社会が
生み出した産物でもあるわけです。
・・・本曲集発刊に寄せてより(抜粋)
★ドビュッシー講座のご案内
ピアニスト:中井正子先生による ドビュッシー「子どもの領分」(全曲)
2016年12月14日(水)10:00~12:00
★音楽様式講座のご案内
ピアニスト:田中正也先生による 聴いてわかる音楽様式(全4回)
第3回 ロマン派 2017年1月18日(水)10:00~12:30
楽譜担当:荻野

カワイ)19世紀パリのサロンが生んだ知っておきたいピアノ曲集 ¥1500(本体)
19~20世紀パリのサロンで人気のあった6人の作曲家より1曲ずつ収録。
インターネット・ラジオ OTTAVAで放送された5作品に
マルモンテルの作品1曲を追加・収録したものです。
全体にやや難易度が高めですが、この時代の作風に触れられ、
発表会や演奏会などでもステージに華を添えられます。
〔収録曲〕全6曲
『歌曲集第1集』作品38aより第1番(アルカン)
『3つの無言歌』作品95より第2番「無関心」(ラヴィーナ)
『孤独者の散歩第1集』作品78より第1番(ヘラー)
『3つの性格的小品』作品117より第2番「舟漕ぎの女」(マルモンテル)
『機嫌を取る女』 作品50(シャミナード)
『行列』(リリ・ブーランジェ)
「サロン音楽」という言葉は、時としてハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンやブラームスといった
ドイツ =オーストリアの「シリアスな」音楽に対して、社交のための軽い音楽と理解されます。
ところで、すべての音楽作品は、程度の差こそあれ、作曲家の純粋な理念(理想)のみ契機として
生み出されるのではなく、作曲家と聴き手、演奏家をとりまく文化的・社会的環境の中で
成立するものです。
作品は作曲家の創作物であると同時に、いわば、その時代、その社会が
生み出した産物でもあるわけです。
・・・本曲集発刊に寄せてより(抜粋)
★ドビュッシー講座のご案内
ピアニスト:中井正子先生による ドビュッシー「子どもの領分」(全曲)
2016年12月14日(水)10:00~12:00
★音楽様式講座のご案内
ピアニスト:田中正也先生による 聴いてわかる音楽様式(全4回)
第3回 ロマン派 2017年1月18日(水)10:00~12:30
楽譜担当:荻野
カワイ音の特別ご相談会
こんにちは。カワイ名古屋の深田です。
先程お昼ご飯の時にニュースで見ましたが、オリンピックの競泳はメダルラッシュだったんですね!!
しかも、リレーはなんと52年ぶりのメダルだとか!!
本当におめでとうございます!!
さて、少し早いですが9月のイベントのご案内です。

カワイ 音の特別ご相談会
開催日:9月2日(金)~4日(日)、9日(金)~11日(日)
会場:カワイ名古屋
以前から好評だった「防音相談会」がリニューアル!
ピアノや管楽器・弦楽器・声楽などの練習・レッスンに「集中できない」「ご近所へ気兼ねする」など、音の配慮でお悩みの方、カワイの音の専門スタッフがサポートいたします。
「音のプロフェッショナル」として、環境や状況に応じたベストの対策をご提案いたします。ぜひ、この機会をご利用ください。
《特典》
①音量無料測定!(要予約)
お申込みいただいた方には、音の専門家が騒音計を用いて、音量の測定、近隣への音漏れの数値を測定します。
※マンション等の集合住宅の場合には、音量のみ測定し音漏れ数値は音量から算出した推定値になる場合もございます。
※対象地域につきましては、事前にご相談ください。
②楽器持参で、防音室体験!(要予約)
弦楽器・管楽器などをご持参ください!ご予約制で、防音室の体験ができます。
※体験可能日・時間はお電話にてお問い合わせください。
この他、施工場所の図面をご持参いただきますと、より詳細な防音アドバイスが可能となりますので、ぜひお持ちくださいませ。
相談会は予約制とさせていただいております。
ぜひ、この機会に「音の悩みは音のプロへ」ご相談ください。
お問い合わせ・ご予約は
カワイ名古屋
052-962-3939
(10:00~19:00 月曜定休)※15日~19日は夏季休業
先程お昼ご飯の時にニュースで見ましたが、オリンピックの競泳はメダルラッシュだったんですね!!
しかも、リレーはなんと52年ぶりのメダルだとか!!
本当におめでとうございます!!
さて、少し早いですが9月のイベントのご案内です。

カワイ 音の特別ご相談会
開催日:9月2日(金)~4日(日)、9日(金)~11日(日)
会場:カワイ名古屋
以前から好評だった「防音相談会」がリニューアル!
ピアノや管楽器・弦楽器・声楽などの練習・レッスンに「集中できない」「ご近所へ気兼ねする」など、音の配慮でお悩みの方、カワイの音の専門スタッフがサポートいたします。
「音のプロフェッショナル」として、環境や状況に応じたベストの対策をご提案いたします。ぜひ、この機会をご利用ください。
《特典》
①音量無料測定!(要予約)
お申込みいただいた方には、音の専門家が騒音計を用いて、音量の測定、近隣への音漏れの数値を測定します。
※マンション等の集合住宅の場合には、音量のみ測定し音漏れ数値は音量から算出した推定値になる場合もございます。
※対象地域につきましては、事前にご相談ください。
②楽器持参で、防音室体験!(要予約)
弦楽器・管楽器などをご持参ください!ご予約制で、防音室の体験ができます。
※体験可能日・時間はお電話にてお問い合わせください。
この他、施工場所の図面をご持参いただきますと、より詳細な防音アドバイスが可能となりますので、ぜひお持ちくださいませ。
相談会は予約制とさせていただいております。
ぜひ、この機会に「音の悩みは音のプロへ」ご相談ください。
お問い合わせ・ご予約は
カワイ名古屋

(10:00~19:00 月曜定休)※15日~19日は夏季休業
カワイ音楽コンクール セミナーのご案内
こんにちは。カワイ名古屋の深田です。
リオオリンピック、毎日盛り上がっていますね!!
特に、今日は柔道の大野選手と、体操男子団体の金メダル!!!!!!!!!

全部はリアルタイムで見られなかったのですが、すごく興奮しました

ちなみに、体操男子の監督 水鳥寿思さんは、カワイ体育教室の器械体操チーフアドバイザーを務めておられます。
選手で金!監督でも金!なんて、本当に素晴らしいですよね。
選手の皆さんも本当にお疲れ様でした!!!個人もぜひ頑張っていただきたいですね
さて、オリンピックがスポーツの祭典なら、こちらは音楽の祭典です!!!
8月・9月にカワイ名古屋 コンサートサロン「ブーレ」にて
「第50回カワイ音楽コンクール」の課題曲・選択曲セミナーを開催いたしますので、ご案内いたします。

■カワイピアノコンクール ソロ部門 課題曲の解説・指導ポイント
日時:2016年8月25日(木) 10:00~12:00
講師:中根 浩晶(金城学院大学 准教授)
《主な内容》
・カワイピアノコンクール概要説明
・ソロ部門課題曲の解説・指導のポイント
※A・B・C 各コース予選会の課題曲からの抜粋です。
会場:カワイ名古屋2階 コンサートサロン「ブーレ」
聴講料:会員・学生 2,500円/一般 3,000円
お申込み:カワイ音楽研究会 中部事務局
052-957-3915
■カワイこどもピアノコンクール 連弾の部 選択曲の研究
日時:2016年8月26日(金)10:00~12:15
講師:廣瀬 啓子(愛知県立芸術大学 非常勤講師)
会場:カワイ名古屋2階 コンサートサロン「ブーレ」
聴講料:会員・学生 2,500円/一般 3,000円
お申込み:名古屋事務局
052-953-3561
■カワイこどもピアノコンクール ソロ部門 選択曲の研究
日時:2016年9月13日(火) 10:00~12:00
講師:遠近 美香(カワイ音楽教室 中部ピアノ専門講師)
会場:カワイ名古屋2階 コンサートサロン「ブーレ」
聴講料:会員・学生 2,300円/一般 2,500円
お申込み:名古屋事務局
052-953-3561
それぞれ、参考楽譜につきましてはご持参くださいますようお願いいたします。
ぜひ、ご来場くださいませ。
リオオリンピック、毎日盛り上がっていますね!!
特に、今日は柔道の大野選手と、体操男子団体の金メダル!!!!!!!!!


全部はリアルタイムで見られなかったのですが、すごく興奮しました


ちなみに、体操男子の監督 水鳥寿思さんは、カワイ体育教室の器械体操チーフアドバイザーを務めておられます。
選手で金!監督でも金!なんて、本当に素晴らしいですよね。
選手の皆さんも本当にお疲れ様でした!!!個人もぜひ頑張っていただきたいですね

さて、オリンピックがスポーツの祭典なら、こちらは音楽の祭典です!!!
8月・9月にカワイ名古屋 コンサートサロン「ブーレ」にて
「第50回カワイ音楽コンクール」の課題曲・選択曲セミナーを開催いたしますので、ご案内いたします。

■カワイピアノコンクール ソロ部門 課題曲の解説・指導ポイント
日時:2016年8月25日(木) 10:00~12:00
講師:中根 浩晶(金城学院大学 准教授)
《主な内容》
・カワイピアノコンクール概要説明
・ソロ部門課題曲の解説・指導のポイント
※A・B・C 各コース予選会の課題曲からの抜粋です。
会場:カワイ名古屋2階 コンサートサロン「ブーレ」
聴講料:会員・学生 2,500円/一般 3,000円
お申込み:カワイ音楽研究会 中部事務局

■カワイこどもピアノコンクール 連弾の部 選択曲の研究
日時:2016年8月26日(金)10:00~12:15
講師:廣瀬 啓子(愛知県立芸術大学 非常勤講師)
会場:カワイ名古屋2階 コンサートサロン「ブーレ」
聴講料:会員・学生 2,500円/一般 3,000円
お申込み:名古屋事務局

■カワイこどもピアノコンクール ソロ部門 選択曲の研究
日時:2016年9月13日(火) 10:00~12:00
講師:遠近 美香(カワイ音楽教室 中部ピアノ専門講師)
会場:カワイ名古屋2階 コンサートサロン「ブーレ」
聴講料:会員・学生 2,300円/一般 2,500円
お申込み:名古屋事務局

それぞれ、参考楽譜につきましてはご持参くださいますようお願いいたします。
ぜひ、ご来場くださいませ。